射水の家 石貼工事
玄関ホール部分にトラバーチンを施工しています。石はタイルに比べ取り扱いが難しいですが、自然素材ゆえの柔らかさがあります。タイルとは一味違います。
玄関ホール部分にトラバーチンを施工しています。石はタイルに比べ取り扱いが難しいですが、自然素材ゆえの柔らかさがあります。タイルとは一味違います。
会社概要会社概要政策しました。当社の考え方や商品について記載してあります。
射水の家、外壁工事完了しました。落ち着いた色合いです。内部工事も進行中です。下地が出来て部屋らしくなってきました。コンクリート造はリフォームで壁の位置を変更出来ないと思われていますが、写真の様に内壁の壁はコンクリートではないのでいくらでも後から撤退可能です。むしろ壁の中に柱が
射水の家、ビルトイン暖炉の躯体を施工中です。ビルトイン暖炉は商品の仕様によって、吸気口の個数が違います。コンクリート住宅の気密性を損なわないように、吸気口が一箇所とし、かつその一箇所を暖炉に配管接続する事で、気密性と断熱性を極力損なわないように配慮しています。
射水の家、外壁工事中です。コーナー部材の巾を違和感が無いように極力細くするような工夫をしています。ところで、鉄筋コンクリート住宅の外断熱は木造住宅の外断熱(外張り断熱)に比べて合理的です。特に、木造住宅の場合は外壁の固定が工法的に上手くいきません。外壁を断熱材の奥にある木下地に固定する事
射水の家、窓付きました。樹脂サッシのトリプルガラスです。U値0.8程度で、世界トップレベルの性能値の窓です。実は日本の窓の性能値は、他の先進国と比べて低い!ここ10年程度で、ペアガラス、lowEガラス、内側樹脂のアルミ複合サッシが新築の半数を超える
年末ギリギリの工程でしたが無事引き渡す事が出来ました。
Y邸完成まであと少しです。テーブルやリビングの家具も製作しています。テーブルの長さ3mもあります。家具を作ると部屋に統一感がでます。壁は漆喰塗りです。
Y邸、ついに外部足場がハズレました。完成まであと僅かです。
射水の家、断熱型枠を施行中です。北海道から輸入しています。
Y邸、現場でコンセントやスイッチの位置を確認しました。コンセントやスイッチは、現場で位置を確認する事にしています。図面だとわかりにくいですが実際の位置を見て確認するとわかりやすいです。
射水の家一階の型枠工事中です。木造住宅の基礎の場合は、鉄筋も型枠も同一職人ですがrc造の場合は、鉄筋の職人、型枠の職人が別で全て専門の職人になります。
Y邸、躯体工事完了しました。カーポートも鉄筋コンクリートとする事でとても迫力ある構成になっています。
アルミの看板です。微妙に空が写り込んでステキな感じです。
射水の家、一階壁配筋中です。山に向かってリビングが開くプランになってます。
Y邸、カーポート部の配筋工事中です。敷地を囲むように型枠が配置されています。敷地を一杯一杯に使ったプランになっています。
事務所の看板が新しくなりました。
住宅部分の躯体工事完了しました。続いて、車庫部分もコンクリートで作って迫力あるデザインとします。
射水の家、地盤改良工事中です。支持地盤が比較的浅いので表層改良工事で地盤改良を行いました。表層改良は、基礎形状を綺麗に作れるので基礎工事の作業精度が高まります。
Y邸、屋根コンクリート打設完了しました。
内覧会、無事終了いたしました。色んな意見や感想が聞けて勉強になりました。静かだという感想が多かったです。鉄筋コンクリート造の特徴に、強風や雷の日にも安心して寝れるというのがあります。風でも建物が揺れませんし、コンクリートで囲まれているのでとても静かです。木造住宅や鉄骨造で
KS邸、ほぼ完成しました。外構をわずかに残すのみです。明日から二日間、ついに内覧会です。当日、急にお越しの際は私の携帯まで連絡下さい。090-4605-1891 担当 澤田
最上階の3階までたどり着きました。2階と3階では大分景色が違いますね!
この度、お施主様のご好意で内覧会を開催させて頂く事になりました。鉄筋コンクリート住宅に興味のある方は、この機会に是非ご検討下さい。■場所:金沢市近岡町 *詳細はメールいたします。■日:10月1日土曜日 10月2日 日曜日 の二日間■時間:10:00〜16:00①
射水の家、解体工事中です。解体中の建物は勉強になるので注意して観察しています。何処が問題になるのか、どのような仕様にすればいいのか古い建物は教えてくれます。
3階の床配筋を検査しました。鉄筋コンクリート造は、木造や鉄骨造に比べて現場検査回数が多くなります。一回一回気をぬく事なく行います。
彦根城の隣の玄宮園でお抹茶してきました。好きな場所です。それで、凄く大切なお茶の真髄に気がつきました。お茶は、お茶を出す側(亭主)と、受ける側は全くの対等であるという事です。お茶を受ける時に、相手にタイミングを合わせてお辞儀をする事。(どうしても、後からお辞儀をした方が偉
ユーチューブに鉄筋コンクリート住宅について解説する動画をアップする計画をしています。とりあえずロゴ動画を作ってみました。