ラ コリーナ近江八幡
ずっと行きたかったラ コリーナ近江八幡に行ってきました。想像のずっと上を行く施設で「お〜〜」を連呼してしまいました。たねやの美味しいカステラでカフェして、クラブハリエのバームクーヘンをお土産に買っていきました。建築的にも、材料の使い方ひとつで印象が全く違う事を見せつけられとても刺激的
ずっと行きたかったラ コリーナ近江八幡に行ってきました。想像のずっと上を行く施設で「お〜〜」を連呼してしまいました。たねやの美味しいカステラでカフェして、クラブハリエのバームクーヘンをお土産に買っていきました。建築的にも、材料の使い方ひとつで印象が全く違う事を見せつけられとても刺激的
Y邸二階型枠工事、終了しました。二階のリビングの天井がコンクリート打ちっ放しなので、新品の化粧型枠を使用しています。
Y邸、二階型枠工事中です。型枠は一般的にはレッカーで持ち上げます。コンクリート型枠を横張で施工すると、ワンユニットが大きくなるので(W1800×H3000)とても人力で運ぶ事は出来ません。又ワイドが大きく回転も難しいので現場はなかなか大変です。この段階で配筋の検査を行いますが、同時に設備と電気の埋設
Y邸、一階コンクリート打設完了しました。鉄筋コンクリート造は、大体2〜3週間で一層の躯体工事が完了します。
K邸、足場がはずれました。コンクリートとタイルの対比が印象的なデザインです。内装ももう一息です。
Y邸の一階の配筋検査を行いました。検査で注意する事は、設計通りの配筋になっているかは勿論ですが、電気や設備との絡みを注意して検査します。補強筋が必要な場合は指示します。
最近、3歳の息子と2人で出掛けます。今回は、高志の国文学館に行ってきました。あまり人がいないので、ゆっくり閲覧できます。図書室が密かにオススメスペースです。
Y邸、一階型枠工事中です。建物のボリュームが見えてきました。
K邸、太陽光パネル工事完了しました。落雪に配慮して、水上側に寄せて配置します。雪止めが機能しないようなパネル配置を見かけますが、近年、太陽光パネル設置による落雪や漏水の問題が顕著化しています。重要管理項目です。
Y邸、一階鉄筋工事検査を行いました。設備配管との取り合いをチェックします。
K邸、外壁工事中です。K邸はタイル貼りの外壁を採用しています。タイルは耐久性に優れた材料ですし、タイル調のサイディングと比べると風合に優れています。24時間空調を高効率の全熱交換機と合わせて採用しております。省エネルギーで地球に優しい計画です。コンクリートの打設の不備を補習中です。
一階の型枠工事、配筋工事に先駆けて足場を設置しています。工事の進捗を確認したがら、お施主様と工事内容について打ち合わせしていきます。
カーヴユノキに行ってきました。美味しいもの食べると幸せになりますよね!素材の味を生かした、食べた事が無いような味でした。ガラスと陶器の器はカーヴユノキと同じ建物内にある作家さんのもので、器に合わせた料理のデザインが素敵です。ゆったりと食事を楽しむのに最適なお店ですので、時間がある時に行ってみて下さい
Y邸、基礎コンクリート工事完了しました。敷地に高低差があるので、カーポート部分と住宅部が別々の基礎になっています。鉄筋コンクリート造は、このまま上部構造も基礎と同じように、配筋→型枠→コンクリート打設 と進行します。
この度、studioそら一級建築士事務所は「株式会社RC design studio」に社名を変更いたしました。鉄筋コンクリート建築専門の建築設計事務所として再スタートいたします。全ての鉄筋コンクリート造で建物を建てたい方の夢を叶えるべく精進いたしますのでよろしくお願いいたします。当社は富山市で事業