Y邸、完成しました。
年末ギリギリの工程でしたが無事引き渡す事が出来ました。
年末ギリギリの工程でしたが無事引き渡す事が出来ました。
Y邸完成まであと少しです。テーブルやリビングの家具も製作しています。テーブルの長さ3mもあります。家具を作ると部屋に統一感がでます。壁は漆喰塗りです。
Y邸、ついに外部足場がハズレました。完成まであと僅かです。
Y邸、現場でコンセントやスイッチの位置を確認しました。コンセントやスイッチは、現場で位置を確認する事にしています。図面だとわかりにくいですが実際の位置を見て確認するとわかりやすいです。
Y邸、躯体工事完了しました。カーポートも鉄筋コンクリートとする事でとても迫力ある構成になっています。
Y邸、カーポート部の配筋工事中です。敷地を囲むように型枠が配置されています。敷地を一杯一杯に使ったプランになっています。
住宅部分の躯体工事完了しました。続いて、車庫部分もコンクリートで作って迫力あるデザインとします。
Y邸、屋根コンクリート打設完了しました。
最上階の3階までたどり着きました。2階と3階では大分景色が違いますね!
3階の床配筋を検査しました。鉄筋コンクリート造は、木造や鉄骨造に比べて現場検査回数が多くなります。一回一回気をぬく事なく行います。
Y邸二階型枠工事、終了しました。二階のリビングの天井がコンクリート打ちっ放しなので、新品の化粧型枠を使用しています。
Y邸、一階コンクリート打設完了しました。鉄筋コンクリート造は、大体2〜3週間で一層の躯体工事が完了します。
Y邸の一階の配筋検査を行いました。検査で注意する事は、設計通りの配筋になっているかは勿論ですが、電気や設備との絡みを注意して検査します。補強筋が必要な場合は指示します。
Y邸、一階型枠工事中です。建物のボリュームが見えてきました。
Y邸、一階鉄筋工事検査を行いました。設備配管との取り合いをチェックします。
一階の型枠工事、配筋工事に先駆けて足場を設置しています。工事の進捗を確認したがら、お施主様と工事内容について打ち合わせしていきます。
Y邸、基礎コンクリート工事完了しました。敷地に高低差があるので、カーポート部分と住宅部が別々の基礎になっています。鉄筋コンクリート造は、このまま上部構造も基礎と同じように、配筋→型枠→コンクリート打設 と進行します。